先輩社員が語る大成設備

設計部 設計課栗原 昂

就職活動をしている皆様へメッセージ私の様に、自分の中で志望動機がはっきりしていないまま就職活動をしている人もいるかと思います。膨大な数の会社がある中、ある一社に入社したい、と強い動機があり、それを説明できる人なんてほとんどいないと思います。
ぜひ私の様にあまり深く考えず、まずはエントリーしてみてください。仕事の楽しみ方や、知識や技術や責任感等は後からついてくるものだと思いますよ。

現在の業務を教えてください

空気調和設備、給排水衛生設備の設計です。
具体的には、お客様との打合せや提案書、計算書、設計図の作成を行っています。 お客様の要求事項や各種法規、ガイドラインなどの要件を整理し、最適な設備のシステムを設計し、具現化する事を求められる業務です。

この会社に入社しようと思った決め手は何ですか?

大学の先輩が入社していたことで安心感があり、それが主な決め手です。

どんな時に仕事のやりがいを感じますか?

ありがちなフレーズですが、お客様から評価して頂いた時です。
お客様の評価をやりがいと感じるのは決して自己満足ではありません。お客様に評価していただけると、次の仕事の受注に有利に働きます。それは会社の利益の向上に繋がりますし、私個人の評価や待遇の向上にも繋がります。

入社後、初めての現場で任された業務はなんですか?
(事務・営業の方は、配属先で初めて任された業務について)

入社後すぐは一人で設計業務を行える知識も経験もありませんので、まずは様々な物件の計算書作成や設計図の修正を手伝っていたと思います。入社してすぐ何も分からない状態でもとにかくやれー!という社風では全くありません。

入社後、仕事で苦労したことは何ですか?

人間関係で苦労することはありました。学生の頃は気の合う者同士の小さなコミュニティの中にいるのであまり苦労しませんでしたが、社会にでてみると様々な人と協調する必要がありますので、時によっては苦労する事もあります。今では、変わった人がいるのだな~程度に思うだけなので苦労する事は無くなりましたね。

最も思い出深い仕事は何ですか?

某社ケミカルハザード対応の治験薬製造工場の設計を主担当した物件です。ケミカルハザードは人体に悪影響を及ぼす物質を封じ込める必要があり、治験薬は製造方法が固定されないのでフレキシビリティを確保したクリーンルームである必要があります。複雑な要求があればあるほど設計は大変ではありますが、その分、技術者としてはとても楽しみながら仕事ができます。

私の1日

AM

  • メールや社内連絡の内容を確認
  • 建設会社に移動
  • 建設会社の担当者と設計図の内容について打合せ
  • 本社に移動
  • 計算書の作成、協力業者に設計図の修正内容を指示

PM

  • 設備機器メーカー担当者と打合せ
  • 部署内で担当物件の進捗状況を報告
  • 設計図、計算書の精査